一人ひとりが内なる自分と対話し、
自分らしくある世界の実現に貢献する
andnp(アンドエヌピー)のミッションは、「個人の価値ある経験に普遍性を与えて形にする」ことです。
私たちの一人ひとりの経験は、固有であり同時に普遍的な価値も持つものです。
andnpは、出版活動を主軸に個人の経験に形を与え、時代を超えた人類の叡智の発展に貢献します。
SERVICE
andnpの事業内容



医学・心理学分野での出版
一般向けの「うつ病」「HSP」「適応障害」「毒親」「愛着障害」といったテーマから専門家向けの「解離性同一性障害」「複雑性PTSD」のテーマの書籍を刊行します。
◉ 一般向け書籍
◉ 専門家向けの書籍
◉ 海外出版物の翻訳
解離性同一性障害、複雑性PTSDなど児童心理の専門家の方へ
弊社ではこのテーマについて、ある患者様が残した1000万文字に渡る膨大な一次資料とカルテを保有しております。これほどの資料が存在することは世界的にも稀であり、研究資料として極めて高い価値を備えたものです。研究、執筆で利用を希望される方は弊社までご連絡ください



哲学・宗教(学)・精神世界、文学領域での出版
私たちの一人ひとりの経験は、固有であり同時に普遍的な価値も持つものです。出版活動を通じてそれに時代を超える形を与えることはandnpの使命です。
◉ 「夜と霧」(V.E.フランクル)のように個人の経験を高いレベルで昇華した知性の結晶
◉「ユキの日記」(笠原嘉)のように個人の苦悩を芸術的なレベルまで引き上げた個人の努力
◉「永遠の探求」(ヨガナンダ)のように時代を超えた普遍的な真実を備えた作品
このような個人の経験に時代を超える力を与えます。また、ゲーテ、アンドレ・ジイドをはじめとする不朽の名作にも関わらず、翻訳が古いものや絶版となっていて入手が困難なものについても積極的に刊行いたします。



翻訳
英日翻訳、日英翻訳を承ります。逐語訳に留まらず、文化的な違いを考慮した自然な翻訳を心がけており、出版レベルの翻訳を行います。
◉ 一般書の翻訳
◉ 人文系(宗教学、神学)の専門書の翻訳
◉ 科学技術(IT、理学)の専門書の翻訳
• 納期: 約半年~1年
• 料金: 2500,000円(税抜き)~
※英日で8万ワードの場合の1例
費用は原文の難易度に応じて変わります。DTPについてもオプションで対応いたします。
ご注文について
-
1
直取引について
弊社はBookCellarと1冊!取引所からご注文いただけます。お問い合わせフォームでもお気軽にご連絡ください。
-
2
諸条件について
▪️かけ率(仕入割引率)
新刊・既刊一律:[70%] (本体価格の70%)
▪️最低注文金額 / 注文冊数
1回のご注文につき、本体価格合計 [5,000円] 以上
または、1回のご注文につき、[3冊] 以上
▪️補足:上記いずれかの条件を満たした場合にご注文いただけます。
▪️送料規定
ご注文合計金額が [10,000円](本体価格)以上の場合:弊社負担(送料無料)
ご注文合計金額が [10,000円](本体価格)未満の場合:書店様ご負担
送料は地域により異なります。詳細はお見積もり時にご提示いたします。
参考:関東圏の場合、1回のご注文につき [800円](税別)程度
▪️返品条件
基本的に自由返品といたします。
返品の際は、事前に弊社担当者(敷島)までメールにてご連絡の上、所定の手続きをお願いいたします。
返送料は、書店様ご負担とさせていただきます。
▪️お支払い条件
月末締め、翌月末払いを原則といたします。
お支払い方法は、銀行振込とさせていただきます。(振込手数料は書店様ご負担)
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。ご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
COMPANY
- 名称
-
andnp (アンドエヌピー、屋号)
- 住所
-
〒183-0052
東京都府中市新町1-82-34 - 創業
-
2018年8月1日
- 代表者
-
Masaya Shikishima

慶應義塾大学大学院にて前期博士課程(物理化学)修了。学生時代の米国への留学をきっかけに歴史・哲学・心理学・宗教に関心を持ち、基礎科学と並行して人文科学を幅広く学ぶ。IT系の大手テック企業でのエンジニアを経て、現在は、andnpにて米国・日本を中心に出版事業に従事。
著書に、雛瀬ななのインナーチャイルドに向き合った20年の歩みをまとめた「インサイドアウト 「内なる子ども」を癒す ~Drop+Kiss...+より~」。
FAQ
- 貴社はどのような会社ですか。
- 弊社は、「一人ひとりが内なる自分と対話し、自分らしくある世界」という理念を実現するために2018年に三重県桑名市にて創業いたしました。
当初は瞑想、音楽、オーディオブックを中心としたスマホアプリの開発・運用を行なっておりましたが、2024年に出版者登録を行い、正式な出版社として現在は活動しております。 - どのような書籍を出版していくのですか。
- 弊社は医学・心理学、哲学・宗教(学)・精神世界、文学の書籍を中心に据えているものの、実用的な書籍、社会科学、テクノロジーの専門書まで幅広く出版いたします。「一人ひとりが内なる自分と対話し、自分らしくある世界」の実現のためには、それを支えるインフラが幅広く整っていることが重要だと考えます。
- 貴社の強みはなんですか。
- 弊社の強みは以下の3つです。
・弊社が独占的に保有している膨大な著作権
・英語・日本語の翻訳を行う社内の体制
・ITの利活用 - 代表の方は大手テック企業で勤務していたエンジニアだと伺いました。Webサイトの制作を依頼できますか。データ分析やマーケティングに関する相談をすることは可能ですか。
- 上記のサービスについては現在提供しておりません。ただし、単発の簡単な相談をいただくことは可能です。まずはメールでご連絡いただき、お役に立てそうであれば単発でのコンサルティングを行います。
- 組版を手伝ってもらうことはできますか
- リトルプレスの方向けに安価にご提供しております。目安として100ページ以内の文字ものであればお受けいたします。
- 今後の意気込みを教えてください
- 現在、人口の変化、ライフスタイルの変化、デジタル化など様々変化が生まれています。そのような中で出版業界はややもすると厳しい状況におかれています。あるいは、日本全体がそうなのかもしれません。
厳しい状況ではありますが、私は海外に目をむける良い機会だと捉えています。海外のコンテンツを日本に積極的に取り入れ、日本のコンテンツも海外に出す。これによりより一人一人の内面が豊かになる歩みに繋げていければと考えています。